半年振りの巾着田
曼珠沙華が終わったようなので、巾着田に行ってきました。
巾着田は、今年の春に初めて行ったんですが、
いつもドレミファ橋の方の臨時駐車場に停めてました。
でも秋はあまり混まないのか、誘導のおじちゃんもいないし、
管理棟すぐの駐車場に停めることができました。
こっちは車と河原が近いから、荷物運ぶのラクなのね(*´∀`)♪
お昼に到着して、3〜4時間くらいしかいないからテントいらないかな…と思いつつ、
風が寒いのでやっぱり設営。
インナーテントは、今回も5歳児に手伝ってもらいましたよwww
風が強くて、フライシートはだいぶ手こずりました…。
お弁当持ってきたから、デイキャンプってもんでもないですね。
テントから子どもたちをみてるだけ。
風が強かったので、ドッペルの方のテントだったらつぶれてたかも。
あのテントは風が強いと、フレームに「膝カックンの要領」で、グシャっとつぶれることがあるんです。
。゚(゚´ω`゚)゚。
今回は、ペットボトルで魚獲るしかけを作って持参するも、不発に終わる…
春や夏と違って、見た目にも魚泳いでない〜w
来週は神奈川の実家に行くので、道志川で(こりずに)リベンジしてみます。
こどもたちはひたすら石を集めて積み上げてました。
そういえば、農夫のおじいちゃんが、近くの畑で採れたサツマイモを売りにきました。
子どもたちがサツマイモ大好きなので、喜んじゃって断れず(笑)
朝採れたサツマイモ2個で100円、おまけにクルミをくれました。
安いね〜ありがたや〜(^з^)-☆
「何日か置いとくと甘くなるけど、ホクホク感はなくなるんだわ。
ホクホク感と甘みは反比例すんだわ」
…と言ってました。_φ(・_・) メモメモ。
子どもたちの焚き火ごっこで使ったので、傷だらけに…
風が強かったけど、テント設営する良い練習になったし、
久しぶりの川遊びで、子どもたちも満足したようです。
ちょっと薄暗い時間帯でも、2組くらいテントが残ってたからキャンプ組ですかね。
しかしここは3時には河原も日陰になっちゃうから、
次来る時はもっと早い時間に到着してたいわ〜。
毎回言ってる気もするけど…w
次は年末か、新年明けてからか…
1年って早いなぁ〜
↓新しいブログはこちら↓