巾着田でぽかぽかデイキャン

ばりえた

2016年12月25日 13:50

寒いと埼玉県の児童館によく行きます。
駐車場もあるし広いから半日過ごせますね〜
そしてこんなチラシを見つけました。

こどもにあたらずにあたる。

焚き火台を買ったばかりの私には心くすぐられるキャッチコピー…!



12/18、ポカポカと暖かい陽気に、巾着田にデイキャンプしてきました♪
今回はお手軽に、買ったばかりのサンシェードを基地に。



空いてるし、遊具もないから焚火しながらこどもも見れるし、やっぱ巾着田はオアシスだわ…

バーベキューしてるグループが何組か。
この時期は静かでいいね。
聞こえてくる言葉は、「うまい!」「おいしぃ〜!」くらいです。

ふふ…うちも美味しいもの持ってきたぞ〜(´艸`)うふふ



チ〜ズフォンデュ〜ぅ〜(。・ω・)o

こどもの評判はイマイチでしたがw
私は河原で遊ぶこどもを眺めながら、延々と食べてましたw



この日はホント暖かくて、12月だというのに上着いらず。
今年は暖冬だねぇ。


オヤツを作りま〜す。



卵を焼いて〜。



エビせんにのせてソースをかけて〜。



たません!

私は群馬生まれの神奈川育ちなので、たません知らなかったよ。

名古屋ではポピュラーなオヤツなのね。

たませんを知ったのは名古屋で放送されていた、
さまぁ〜ずの番組 “げりらっぱ” でした。

10年近く前の番組だけど…知ってる人います??

化学実験や、地元のおいしいお店に行ったりが多い企画で、
さまぁ〜ずがスタッフと共に、ゆる〜い感じでやってるのがたまらずに好きだったわw

名古屋の独特なグルメも、失敗の多い化学実験(笑)も、
知的好奇心をくすぐられる良い番組だったなぁ〜( ・◡・ )♫

名古屋に正月旅行した時、たませんの屋台を見つけた時は、
UMAを見たような気分でした(笑)





オヤツにも食いつかず、こどもたちは、河原で一緒になった男の子と遊んでる(◍ ´꒳` ◍)b

この男の子が、愛嬌があって明るくて、こどもらしい無邪気さもありながら挨拶も会話もしっかりできるしコミュ力高っ!
…て感じで、さぞ自慢の息子なんでしょうなぁ〜。

昨日はパパと山に登って、今日は休憩しに河原に来たって言ってたね。
父子登山って絵になってイイネ♪




先月、ここ巾着田で農夫のおじいちゃんが売っていた焼き芋。

焚き火台でじっくり作る焼き芋って…ホント美味しくて罪だわ…。



14:30には河原のほとんどが日陰に。
写真は、日当りの良い時間帯のですw


チョロチョロと落ち着きの無い3歳児がいたら普通、
焚き火なんて危なくてゆっくり過ごすなんてできないけど、
ここはなぜかこどもが自分の世界に入って、遊びに集中できる様子。

広くて見通しも良いから、こどもに制限することが少なくて済むし。

さすがに冬には川には入らないから安心ww


しかし、石と水と草でこんなに遊んでくれるなんて、不思議ですねぇ。

…とはいえ、私も1日座ってボーッと過ごしてたので、同じようなものかもしれない…


ゆっくり過ごせて充電完了〜








…かと思いきや、この日の夜中から私がトイレを占拠。

急性胃腸炎になってしまった模様ww




私の次は、長女、今現在は次女が患っております(´Д`)



今年の胃腸炎は、軽くて良かった…と思いきや、
長女が、なんと次女の顔に盛大に寝ゲ□!!!

何から手を付けていいかわからず、文字通り右往左往しましたww

↓新しいブログはこちら↓