いや〜、C&CのGWの予約合戦、瞬殺でしたね〜
私は春休み狙いだったのですんなり取れたけど、あのPCの遅さでGWの予約とか、取れる気がしません…
グリンヴィラの電話予約をこれからする人もいるのかな?
頑張ってください!٩( 'ω' )و
さてさて、キャンプ道具のお話。
おこづかいで買い揃えたキャンプ道具に囲まれて、それなりに満足できるものでした。
↑4月のソレイユ
…が、しかし。
荷物が多いので、ちょっとした物の置き場所がなく、サイト内は散らかし・紛失などで雑然とした様子に…
小物の収納場所を増やす為、2段の木製ラックを追加しました。
それでもうまく使えないw
荷物の少ない時期は良いけど、秋口になってくると毛布や被服、ラグやヒーター・ストーブなどの荷物が増えて、車に載らなくなってきました。
しかもウチは、車まで荷物を運ぶのに階段を使うので、キャンプ行くのに7〜8往復も階段の上り下りすることになります。
そしてキャンプ当日は、テントを30分で設営しても、リビング部や寝室を用意するのに1時間はかかるんですよね。
撤収日の時はどの荷物から片付けるか頭を使うし、時間もかかるから余裕もなくなります。
せっかくリラックスしにキャンプに行ってるのだから、もう少し効率よく過ごした〜い。
ましてや撤収日に体調が悪かったりケガしたり、何か急用ができた時のことを考えると…
う〜んそれは困る〜w
…ということで、大きなピクニックバスケットは車載の圧迫と重さがネックで、リサイクルショップに行きましたw
( ;´ω`)チーン
お皿とかも見直して、ピクニックバスケットの半分のケースにサイズダウン!
厚さ16cm・重さ5kgある3段ラックと2段ラックは、押入れの中で活躍の場をかえましたw
そんでもって劇的ビフォーアフターなる噂のラックの出番ですよ!
物置く面積は一回りおおきいですね〜
2段&3段ラックを合わせると厚さ16cmに対し、フィールドラック2枚で2cmですからね〜
いや〜スバラスィ!
↑写真は、3段ラックとフィールドラック2枚の比較
これなら後部座席のデッドスペースな隙間にスポッと収まるんだよね〜。
11月に実戦投入。
お座敷スタイルだと荷物を置く場所に困らなくて、あまりフィールドラックが活躍しませんでしたけどw
これからどう使っていこうかな〜ってところでしょうかね。
テーブルも今までは、わざわざ2種類持って行ってました。
尾上の囲炉裏テーブルは、状況によってサイズや形が変えられるので、想像してたより使いやすかった。
囲炉裏テーブルがあれば、どんなシチュエーションにも合わせられるので、2つもテーブル持って行く必要はありません。
…夏などBBQや焚き火をしない時は、キャプスタの木製テーブルだけ持って行ってたんだけど…
木目が気に入ってないので、お嫁に出そうかしら…なんて思ってるとこですw
ただやっぱりサブテーブルがあると便利。
ホントにコンパクトなサブテーブルも持ってるんで、これも使っても良いかもなぁ〜
持ってたことすら忘れてた…w
持ち運びサイズが傘くらいのサイズと、とってもコンパクト。
テーブル面がたわむから、水筒は寝っ転がりますが…
子どもの私物(ぬいぐるみやたまごっち)を置くのにいいかもw
荷物減らしたら、今まで車に載せられなかったハンモック持って行くんだ…!
↓新しいブログはこちら↓