ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月10日

家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜

こんぬづわ。

冠婚葬祭がドッと押し寄せた感じで、慌ただしかった秋…

クリーニングと美容院を何度も往復して、お金は右から左へ、私の前を通り過ぎて行きましたw
こういうイベントがいっぺんに来ると、同じ相手にお金をあげたりもらったりして、「もういっそのことチャラで良くね!?」って思う今日この頃。




色々あって忙しかった10月ですが、4月からの引越しから全く進まなかった整理整頓!

家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜


誰かがキレイにしてくれたらな…なんて、共働きのご家庭のママさんなら1度でも「家政婦サービス」頼みたいと思いますよね!

うちもついに、家政婦さん願いしましたよ〜



小学校って、ホント無駄にプリントが多い!
ペーパーレス目指してる会社にいると、余計にそのギャップにイラっw

とにかくチェストの上の、学校や保育園からのプリントが全然片付けができなくて困ってたんです…

提出期限が遅れることもあるくらいグチャグチャでしたが、
「物の定位置を決める」という根本的な事ができてなかったので、片付けようがなかったんですよねぇ。


家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜

カメラや電池、その充電器までこの中に埋まってたので、キャンプの度にひっくり返して探してましたw


家政婦サービスは、タスカジを利用しました。

何故なら、NHKスペシャルで、「伝説の家政婦・志麻さん」を視聴してしまったから…

さすがに志麻さんは無理でしたが、近所に住んでて整理収納が得意そうな方がいたので、ポチっと予約。

片付けはもちろん私が物の位置を決めなくてはいけないので、なかなか頭を使って大変でしたが、3時間でピカピカになりました!

家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜

分ける時の仕分けジャンルが、新しい角度で考えられたり、なかなか新鮮でしたね〜

行き詰まった時は人に頼むと道が開けますね。

会社もシェアオフィスに移転したら、多ジャンルからのアドバイスが気軽に聞けて、もっと色々すんなりいくのかなぁ〜



さてさて、そんな感じでサクサク収納して行ったら、押入れに入っていた子どものオモチャが全部並べられて、なんと押入れが半分空きました!

基本的にはウチは物が少ない方なので、しまう場所さえ決めてしまえば散らかりにそうです。

タスカジの家政婦さんも、物が少ないですね〜って驚いてましたw
子ども服の少なさには、特に…

ウチは毎月の被服費(クリーニング代・私の服も含め)、1万円でやってるんでね…

それでも、子どもの夏の水着や冬のアウターは毎年サイズアップで買わなきゃいけないし、入学式とかイベント系の礼服も含め4人で結局、年間20万はかかってるのかな。

高いな〜…でも服が少ないって言われたし…
皆さんどのくらい服代かかってるんだろ??

それだから、クリーニング代の高いダウンなんて、No!Duck!SAVE THE DUCK!なのです…

SAVE THE DUCK高くて買えないけどね…




お部屋は!
掃除しやすく、スッキリしました!
家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜


お部屋がサッパリしたので、私自身もさっぱりしに、今話題のミネコラしにサロンに行ってきました。

「マツコ会議」で話題になった、1回5万円の美髪サロン!


…は、3年先まで予約が取れなくなったので、そこで使ってるシャンプー「ミネコラ」…

…もマツコ効果で買えなくなってしまったので、代官山まで行って、ミネコラを使ってる同じような(もっと安い)サロンに行ってきました〜


↓私じゃないよw
家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜

ミネコラHPより
ミネコラ

七五三の前日にやったので、トゥルントゥルンの美髪で記念写真が撮れました〜

自宅で普通に洗ったら元に戻ったような気もするけどw

でもトップにふんわりとボリュームが出て、毛先は柔らかくなってセットしやすくなりました。

縮毛矯正より、トリートメントって感じでしたけど…
5万円の方のサロンだと、もっと違ったのかな〜?

…な〜んて思っても、アメドL1個分の美髪サロンなんて通えませんけどね…


家政婦は見た!〜狙われた汚部屋にサロン通いの主婦の顔〜



↓新しいブログはこちら↓



  • LINEで送る

このブログの人気記事
ダウンシュラフをコインランドリーで洗ってみた。
ダウンシュラフをコインランドリーで洗ってみた。

ないと困る!?キャンプのおすすめグッズ
ないと困る!?キャンプのおすすめグッズ

お弁当マラソンのスタートです
お弁当マラソンのスタートです

あけまして2021
あけまして2021

最新記事
お知らせ
お知らせ(2024-09-20 17:44)

あけまして2021
あけまして2021(2021-01-01 00:07)

あけおめ
あけおめ(2020-01-02 02:17)

Posted by ばりえた at 06:30
この記事へのコメント
こんばんは♪
おお!スゴい!家政婦!スッキリしましたね!

ちょっと前に流行ったときめきで仕分ける本を読んでからは、
「紙はゴミ」と私の認識になり(←ちょっと行き過ぎ?笑)
紙類は家に入れないと決めてます。
プリント類は読んだら即捨てる。提出物はすぐ書いて娘のカバンへ。覚えて置かなきゃいけないプリントはパシャっと写真で撮っとく。を実践してます。

ただ小学校はプリント多いと聞くので(毎日の様に2.3枚、しかも同じ様なことを発行元が違うみたいな)ちょっと大変かもですね(^_^;

被服費うちはいくらかな?シーズン毎に家族で3万位かと。
クリーニングには一切出さないので、クリーニング代はゼロです。
気になるダウンも自宅の洗濯機でガラガラ洗濯機してます(笑)
結構大丈夫ですよ!
干す時前に、逆さまに振ってダウンを均一になる様にして干すのがコツです。
そして、ちょっと乾いたらまたバサバサ振ってダウンを均一にするって感じやるとふっくら元通りです。
是非お試しあれ(^ ^)

物の少ない家…憧れです。
何故かドンドン増えていく…特に子供のオモチャ…
キャンプ道具もね!(笑)
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2018年11月11日 22:28
harukaさん、こんにちは〜

家政婦さんから、プリント管理するアプリも紹介してもらいましたが、そこまでして残したいプリントはなく…
でも1年間のスケジュールは、データにした方が便利だったかしら…

子どもの服は、ダウンでも手洗いしちゃってます。
でも私が洗うと、仕上がりがペタンコになるし、手間がかかるので、大人のダウンは洗わずにしまうこと多数…
自宅でキレイに洗われてる方が羨ましい!

礼服は、タバコや線香の匂いがつくし、年に1回着るかどうかってところなのでクリーニングに出しちゃってますね〜

特に礼服は、「一生着るぞ」って気持ちで高いの買ってるので、自分で洗う気になれず…
高い物買う理由としては、「この先10年の体型の維持」の宣誓が含まれているのでしょうね…きっと(笑)
でも今年の入学式と七五三には、持ってるスーツが着れなくて買い直しましたけども( ;∀;)

え!?キャンプ用品!?
…そこに触れるのはタブーでお願いします(笑)
Posted by ばりえたばりえた at 2018年11月12日 08:22
あれ?ばりえたさん
あのSGブランコのときより、さらにサラサラヘアーになっちゃったんですか?(爆)
でも、そんなスーパーリッチなヘアーでも、なんでもキャンプ道具に換算しちゃうあたりがウケますね(笑)
Posted by しくしく at 2018年11月12日 22:22
しくさん、こんにちは〜

あの動画撮った時も、前日に美容院行って程良い気候でサラッサラでしたね〜いつもああだといいんですけどね…
友達からは「ほうきみたい…!」って言われるくらい痛んで剛毛なんス(笑)

毎月脳内会議では、おこづかいでキャンプ用品か?美容系か?究極の選択を迫られているのです…!
ちなみに今月はfan5になりましたw
Posted by ばりえたばりえた at 2018年11月13日 13:01