2018年01月19日
暖かいインナーを求めて。
高機能インナーって高いですよね〜
インナーは肌触りが好きでシルクばっかりなんですが、穴がいくつも空いてるボロボロになっても、高いのでなかなか買い換えられません。
ですが、混雑するスーパー銭湯でうっかり着て行ってしまい…

<(T◇T)> ホギャー
袖が二股になる大穴、さすがに恥ずかしかったですw
さてさて、最強のインナーと言ったら、やっぱりこちら。↓
メリノウール

でもこれ、チクチクしないけど、ザラザラするんですよね…
どうにもそれが気持ち悪くて、シルクの上に着てます。
↓スペリオシルク
お高い…
メルノウールとセットで着てるのもあって、ボロボロでも良かったんですがw
↓ちなみにメルノウールのタイツは、厚手を4年くらい着てて伝線しちゃってるんで、これもそろそろ買い替え時期。

メルノウールは、そのザラザラも気になりますが、あまり伸びないので、デニムとかと重ね履きするとズルズル下がってくるのもイライラするんですよ…
これは私の洋ナシ体型が問題か?w
モンベルはインナーでも試着出来るので、ジオラインを試してみました。
↓ジオライン中厚手

ジオラインも触ってみるとザラザラするんだけど、伸びが良いので、肌に密着するせいか擦れません。
薄手と中厚手の2種を履くと、薄手の方がザラザラ感が大きく、中厚手の方がふんわりしてる感触だったので、中厚手を購入。
ジオラインを他の生地で例えると、オーガニックガーゼっぽい、「ザックリしてるのにふんわりしてる生地」っぽいかな〜。
中厚手や厚手は、3枚重ねや4枚重ねのガーゼ生地のようです。
履いた瞬間、個人的には、メリノウールより暖かく感じました。
でも日常で着るなら、大差なさそう…かなぁ??
私は汗かいた時のベタベタした感触がど〜にも苦手で、最近はモンベルか天然繊維のインナーばっかりになってます。
でもちょっと、アレも気になって買ってみました。
↓アレ。

ブレスサーモの中でも一番安いタイプですが、これが神経質な私にはダメでした…
メリノウールよりザラザラするし、汗かいた時のベタベタの不快感も一番かも…
特にお風呂上がりには絶対着たくないw
…かと言って、暖かくもないという…
しかもブレスサーモのウールとかだと、なかなかいいお値段です。
もうね、シルクなんか着ちゃうと、他の素材が着られなくなりますね…
冷え性なので、靴下もお高いの買ってみたよ〜

柔らかいのにザックリした感触で、気持ちいいですね〜。
追記:東京は雪が降る寒波がきたけど、今まで使ってたダウンのレッグウォーマーと、机の下の小型ファンヒーターが不要になりました。電気代が減ってすぐ元が取れそうな靴下ですよ〜
先月買った1足1,000円もしたウール混の(メーカー不明靴下)が、凍傷するんじゃないかってくらい足が冷えて、結構ショックでした…
しかも2足も買ってた…
汗かくと、靴下濡れてる!?って確認するくらい、マジで冷た〜いのです…
汗冷えで殺されるとことだったぜ…
あと、何気にDAISOのウール混靴下が暖かくて、同じ柄を10足買いました。
これなら朝、靴下探さないで済みますからね。
え?ズボラですって?
いやいや、スティーブ・ジョブズ方式と言ってくださいw
しかし冬は被服費が嵩みますなぁ…
フリースもダウンもモンベルばっかりw
もうモンベルがないと冬が越せない(笑)
でもそれでもやっぱ、この時期は寒いっス。
…もう選択肢は、これしか残ってない…!

8,000m級の高所登山や極地遠征など、地球上で最も過酷な環境に挑む冒険家の意見を反映して生まれたダウン・ワンピースです。
あれ…
デジャヴ…

↓新しいブログはこちら↓

インナーは肌触りが好きでシルクばっかりなんですが、穴がいくつも空いてるボロボロになっても、高いのでなかなか買い換えられません。
ですが、混雑するスーパー銭湯でうっかり着て行ってしまい…

<(T◇T)> ホギャー
袖が二股になる大穴、さすがに恥ずかしかったですw
さてさて、最強のインナーと言ったら、やっぱりこちら。↓
メリノウール

でもこれ、チクチクしないけど、ザラザラするんですよね…
どうにもそれが気持ち悪くて、シルクの上に着てます。
↓スペリオシルク

メルノウールとセットで着てるのもあって、ボロボロでも良かったんですがw
↓ちなみにメルノウールのタイツは、厚手を4年くらい着てて伝線しちゃってるんで、これもそろそろ買い替え時期。

メルノウールは、そのザラザラも気になりますが、あまり伸びないので、デニムとかと重ね履きするとズルズル下がってくるのもイライラするんですよ…
これは私の洋ナシ体型が問題か?w
モンベルはインナーでも試着出来るので、ジオラインを試してみました。
↓ジオライン中厚手

ジオラインも触ってみるとザラザラするんだけど、伸びが良いので、肌に密着するせいか擦れません。
薄手と中厚手の2種を履くと、薄手の方がザラザラ感が大きく、中厚手の方がふんわりしてる感触だったので、中厚手を購入。
ジオラインを他の生地で例えると、オーガニックガーゼっぽい、「ザックリしてるのにふんわりしてる生地」っぽいかな〜。
中厚手や厚手は、3枚重ねや4枚重ねのガーゼ生地のようです。
履いた瞬間、個人的には、メリノウールより暖かく感じました。
でも日常で着るなら、大差なさそう…かなぁ??
私は汗かいた時のベタベタした感触がど〜にも苦手で、最近はモンベルか天然繊維のインナーばっかりになってます。
でもちょっと、アレも気になって買ってみました。
↓アレ。

ブレスサーモの中でも一番安いタイプですが、これが神経質な私にはダメでした…
メリノウールよりザラザラするし、汗かいた時のベタベタの不快感も一番かも…
特にお風呂上がりには絶対着たくないw
…かと言って、暖かくもないという…
しかもブレスサーモのウールとかだと、なかなかいいお値段です。
もうね、シルクなんか着ちゃうと、他の素材が着られなくなりますね…
冷え性なので、靴下もお高いの買ってみたよ〜

柔らかいのにザックリした感触で、気持ちいいですね〜。
追記:東京は雪が降る寒波がきたけど、今まで使ってたダウンのレッグウォーマーと、机の下の小型ファンヒーターが不要になりました。電気代が減ってすぐ元が取れそうな靴下ですよ〜
先月買った1足1,000円もしたウール混の(メーカー不明靴下)が、凍傷するんじゃないかってくらい足が冷えて、結構ショックでした…
しかも2足も買ってた…
汗かくと、靴下濡れてる!?って確認するくらい、マジで冷た〜いのです…
汗冷えで殺されるとことだったぜ…
あと、何気にDAISOのウール混靴下が暖かくて、同じ柄を10足買いました。
これなら朝、靴下探さないで済みますからね。
え?ズボラですって?
いやいや、スティーブ・ジョブズ方式と言ってくださいw
しかし冬は被服費が嵩みますなぁ…
フリースもダウンもモンベルばっかりw
もうモンベルがないと冬が越せない(笑)
でもそれでもやっぱ、この時期は寒いっス。
…もう選択肢は、これしか残ってない…!

8,000m級の高所登山や極地遠征など、地球上で最も過酷な環境に挑む冒険家の意見を反映して生まれたダウン・ワンピースです。
あれ…
デジャヴ…

↓新しいブログはこちら↓

Posted by ばりえた at 07:00
この記事へのコメント
おはようございます!
シルクもインナーも高いですね~~!
その金額なら穴が開いても着ちゃいますね!
ダウンワンピースがあればキャンプで着たらそのまま寝れそうw
キャンプには便利かもw
あ、トイレは不便かな^^;
シルクもインナーも高いですね~~!
その金額なら穴が開いても着ちゃいますね!
ダウンワンピースがあればキャンプで着たらそのまま寝れそうw
キャンプには便利かもw
あ、トイレは不便かな^^;
Posted by やっすん
at 2018年01月19日 07:52

初めまして、新着から失礼します。
モンベルのメリノウールソックスを買われるのであれば、スマートウールのソックス買った方が良いですよ~
冬山登山される方は恐らく知らない方はいないぐらい、有名です。
ただし分厚いので、靴が入らない可能性がありますが・・・
私は冬キャンプ+冬山登山をするので、モンベルのメリノウールソックス&スマートウール&フィッツを持っていますが、写真のような柄でオッケーならばスマートウールを履いてみた方が良いかと思います。
値段も確か、そんなに変わらないかと。
ちなみにアンダーウェアは、モンベルのジオラインEXP上下を着て寝ています~
(共にキッズ用を着てますがw)
モンベルのジオラインはメリノウールよりも速乾性があるので、私は普段着にも使ってますよ。
ミドルとライト、時期によって使い分けてます♪
ただすぐに伝染しやすいのでお手入れに手間がかかるのが難点ですが、登山家の中ではジオラインは一番人気のアンダーウェアです(*'ㅂ'*)b
モンベルのメリノウールソックスを買われるのであれば、スマートウールのソックス買った方が良いですよ~
冬山登山される方は恐らく知らない方はいないぐらい、有名です。
ただし分厚いので、靴が入らない可能性がありますが・・・
私は冬キャンプ+冬山登山をするので、モンベルのメリノウールソックス&スマートウール&フィッツを持っていますが、写真のような柄でオッケーならばスマートウールを履いてみた方が良いかと思います。
値段も確か、そんなに変わらないかと。
ちなみにアンダーウェアは、モンベルのジオラインEXP上下を着て寝ています~
(共にキッズ用を着てますがw)
モンベルのジオラインはメリノウールよりも速乾性があるので、私は普段着にも使ってますよ。
ミドルとライト、時期によって使い分けてます♪
ただすぐに伝染しやすいのでお手入れに手間がかかるのが難点ですが、登山家の中ではジオラインは一番人気のアンダーウェアです(*'ㅂ'*)b
Posted by ちびまま
at 2018年01月19日 12:18

こんばんは〜。
私もモンベルのメリノウール愛用です(๑˃̵ᴗ˂̵)
ミズノのブレスサーモは、けっこう前に購入したものをいまだに使っていますが、モンベルの方が断然好きですね〜。
今シーズン、ノースフェイスの暖かインナーも使ってみましたが、普段使いにはやっぱりメリノウールがいいなと感じました。
靴下も昨シーズンあたりからメリノウールにしたのですが、やっぱりいいですよね!
↑どんだけモンベル推し(爆)
しまむらとかの暖か靴下は、確かに温かいですがめっちゃ蒸れます(^^;;
冬は被服費が嵩む。
激しく同感です(>_<)
私もモンベルのメリノウール愛用です(๑˃̵ᴗ˂̵)
ミズノのブレスサーモは、けっこう前に購入したものをいまだに使っていますが、モンベルの方が断然好きですね〜。
今シーズン、ノースフェイスの暖かインナーも使ってみましたが、普段使いにはやっぱりメリノウールがいいなと感じました。
靴下も昨シーズンあたりからメリノウールにしたのですが、やっぱりいいですよね!
↑どんだけモンベル推し(爆)
しまむらとかの暖か靴下は、確かに温かいですがめっちゃ蒸れます(^^;;
冬は被服費が嵩む。
激しく同感です(>_<)
Posted by こじ
at 2018年01月19日 20:07

びろ〜んって・・・そっから出たんかい!(爆)
私も寒がりですが、通年クライマクールという足がす〜す〜
する靴を履いているので(たぶん10年以上、それしか買わない)
いつの間にか、足先だけは丈夫?になったようです。
先日、ふもとっぱらでクロノックス履いていたら、
「寒くないですか?」と言われました。
・・・うん、寒くない(爆)
私も寒がりですが、通年クライマクールという足がす〜す〜
する靴を履いているので(たぶん10年以上、それしか買わない)
いつの間にか、足先だけは丈夫?になったようです。
先日、ふもとっぱらでクロノックス履いていたら、
「寒くないですか?」と言われました。
・・・うん、寒くない(爆)
Posted by しく
at 2018年01月19日 22:24

やっすんさん、こんにちは〜
高いですよね〜シルクw
シルク買うと、家族の服にしわ寄せがいってしまうんです…
ジオラインはそこまで高額じゃないですが、着心地良かったですよ♪
仮想通貨がまた大暴落して変な汗かいても、肌はサラサラでいられるので、ぜひ(笑)
高いですよね〜シルクw
シルク買うと、家族の服にしわ寄せがいってしまうんです…
ジオラインはそこまで高額じゃないですが、着心地良かったですよ♪
仮想通貨がまた大暴落して変な汗かいても、肌はサラサラでいられるので、ぜひ(笑)
Posted by ばりえた
at 2018年01月20日 11:42

ちびままさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます!
登山やってらっしゃる方のアドバイス、ありがたいです(*´ω`*)
早速スマートウール、購入してみたいと思います♪
汗冷えのひどかった1,000円の靴下は、ウチもウエスになりました(笑)
ジオラインの着心地が良かったので、トップスも追加購入しました〜
私もライト、ミドル、EXP、揃えたいと思います!
…ところで、体調の方は大丈夫でしょうか〜
早く本調子に戻りますように!
コメントありがとうございます!
登山やってらっしゃる方のアドバイス、ありがたいです(*´ω`*)
早速スマートウール、購入してみたいと思います♪
汗冷えのひどかった1,000円の靴下は、ウチもウエスになりました(笑)
ジオラインの着心地が良かったので、トップスも追加購入しました〜
私もライト、ミドル、EXP、揃えたいと思います!
…ところで、体調の方は大丈夫でしょうか〜
早く本調子に戻りますように!
Posted by ばりえた
at 2018年01月20日 11:56

こじさん、こんにちは〜
ブレスサーモは、値段と期待値が高かっただけに残念でした…
濡れたら発熱するっていうんで、洗濯後に来てみたけど非常に冷たかったですw(そりゃそうか…)
メリノウールの靴下、あったかいし、ふわふわしてて歩くのが気持ちいいですね!
子どもの肌着は今だに綿のタンクトップですが、さすがに寒いと言われるようになったんで、ジオラインの半袖を購入しました。
120サイズで1,800円かな?
モンベルって費用対効果が高いから、モンベルばっかりになりますよね〜(´ω`)
ブレスサーモは、値段と期待値が高かっただけに残念でした…
濡れたら発熱するっていうんで、洗濯後に来てみたけど非常に冷たかったですw(そりゃそうか…)
メリノウールの靴下、あったかいし、ふわふわしてて歩くのが気持ちいいですね!
子どもの肌着は今だに綿のタンクトップですが、さすがに寒いと言われるようになったんで、ジオラインの半袖を購入しました。
120サイズで1,800円かな?
モンベルって費用対効果が高いから、モンベルばっかりになりますよね〜(´ω`)
Posted by ばりえた
at 2018年01月20日 12:06

しくさん、こんにちは〜
博物館に展示したら、文化的に見えるくらいボロッボロなんですよ…
ちなみにこのブログを見たパパスが、そっとお金をくれました(笑)
靴下を買うのに迷いが無いとは…なんと効率的…(驚)
しくさん、寒さに強いんですね〜この時期のふもとっぱらに行くくらいだしw
きっとウールの極厚靴下を履いたら、しくさんにはブーツ履いてる感覚かもしれませんねw
博物館に展示したら、文化的に見えるくらいボロッボロなんですよ…
ちなみにこのブログを見たパパスが、そっとお金をくれました(笑)
靴下を買うのに迷いが無いとは…なんと効率的…(驚)
しくさん、寒さに強いんですね〜この時期のふもとっぱらに行くくらいだしw
きっとウールの極厚靴下を履いたら、しくさんにはブーツ履いてる感覚かもしれませんねw
Posted by ばりえた
at 2018年01月20日 12:18
